ども。投資軍師かんべえです。 なかなか介入は来ませんね。
引き続き円安が続いています。 簡単に相場とトレードを振り返りかえっておきます。
相場振り返り:ドル円は145円が天井か?
前回の介入(参考:遂に24年ぶり円買い介入実施!流れが変わるか?今後の見通し、トレード振り返り)から、動きはないのですが、ドル円は145円になると、調整が来るような感じなっていますね。
ドル円チャートです。
参考:SBI証券ドル円チャート
介入で141円まで下がった後は全戻しですね。
ただ、145円を超えるとすぐ調整という感じで、調整を警戒したような動きとなっています。
ユーロ円も上昇 144円まで
続いてユーロ円チャートです。
ユーロ円も上昇しています。
一時144円を突破。こちらも全戻しのような感じになっていますね。
トレード振り返り ユーロ円売りを仕込みます。
では、トレード振り返りです。
また、耐えるターンとなっていますが・・・
141.5円あたりから売りを入れていきましたが、上昇していきましたね。
144円で少し売れましたが・・・。ちょっと様子見を続けながらという感じでやっています。
ドル円が145円になったら大きく仕掛けたいと思っていたのですが、介入がなく、耐えるターンとなっていますね。
ドル円買いユーロ円売り両建ての状況
ドル円買いユーロ円売り両建ての残高照会です。
9万5千ユーロと、ちょっと仕込みすぎたかもしれません・・・。早めに利確もしつつ、堅実に行きたいと思います。
今後の見通し やはり介入警戒
ちょっとギャンブル的ではありますが、やはり145円を超えてくると、ピリピリしたムード。
介入の予算に限界はないとの発言もありましたし、介入はあり得るかなと思っています。
介入があれば、ある程度利確して、また戻りを待つ、といった戦略を続けつつ、大きく動くのを待ちたいと思いますね。
ユーロ円売りのマイナススワップがやや気になりますが、ここは大相場になりそうなので、現状の方針を継続していきます。
実践中の円高対策ユーロ円売り戦法 おさらい
実践中の円高対策ユーロ円売り戦法は以下の通りです。
- FX口座は1通貨から取引ができ、ユーロ円売りスワップがプラスの「SBI FXトレード」を使う
- 取引単位は300~500ユーロずつ
- レバレッジは2倍以内(150円超はもちろん過去最高値も意識)
- 0.2~0.5円上がるたびに売りを仕掛けておく(指値注文を並べておく)
- ユーロ円が大きく上昇したときは多めに売る
- 0.5円~5円ほど下落してきたらユーロ円売りを決済していく
- 以上を繰り返す
さらなる円安 引き続き乱高下にご注意を
とはいえ、介入は絶対ではありませんので、効果なく、そのままドル円も150円突破なんてこともあります。
引き続き、レバレッジを低く、堅実等に努めていきましょう。
ご不明点はLINE@もお役立てください。
初心者の方はSTEP1からお読みください⇒STEP1「まずは金持ち思考を学ぼう」